WordPressはブログソフトウェアとして開発され 2003年5月27日にリリースされ今ではCMS(コンテンツマネジメントシステム)として世界シェア60%を誇る程の人気があります。
この人気の秘密には、無料で且つ豊富なテーマや拡張機能(プラグイン)により単にブログだけでなく会員サイトやショッピングサイト等、もはや作れないものは無い程、柔軟性がありながら初心者でも理解しやすいUIが上げられるでしょう。
その反面、テーマに関しては膨大な種類がある為、何を選んだら良いのか迷います。
テーマを選ぶのも楽しみの一つなには良い事ですが、折角選んだテーマでウェブサイトを運用しても、しっくりこなかったり欲しい機能が無かったり等・・・結果、他のテーマに何度も乗り換えその度にサイトの設定に時間を消費するのは残念な事です。
このページでは、膨大なテーマの中から長く付き合えるテーマを紹介します。
STINGER8
STINGER8は、ONSPEED.inc が提供する無料テーマです。
ブログは勿論の事、一時期話題になったキュレーションサイトに多く使用されていたテーマとしても有名です。
このテーマは、紹介するテーマの中で一番シンプルな作りになっており、プラグインを追加してコンテンツを魅せる事を前提に設計されているようです。
その為、デフォルトの状態では、コンテンツのランキングや、記事を拡散する為のソーシャルメディアボタン等の機能はありません。
Simplicity

simplicityは、個人ブログ(寝ログ)を運営している、わいひらさんが作成したテーマになります。
このテーマは、プラグインが不要だと思える程、使いたい機能があり、デザインのスキンを変える機能や広告ウィジェットの機能がとても充実しています。
その他、ソーシャルメディアのボタンや、ランキング等の機能も付属しています。
特筆すべき点は、記事にちょっとした注意事項や補足・案内等の枠組みが既に用意されている事で、執筆中にデザイン・レイアウト等を気にせず、記事の投稿に集中できるところです。
COCOON

COCOONは、前項のSimplicityを作成した、わいひらさんが作成したテーマで、当ブログもこのテーマを使用しています。
このテーマは、Simplicityのテーマを提供し、メンテナンスをしていく上で、ユーザーからの意見・要望等を反映したテーマになり、デザインも現代的(モダン)なものになっています。
Bones
Bonesは、その名の通り「骨」であり、Wordpressのテーマの骨組みになります。
このテーマは、カスタマイズ前提ではなく、テーマそのものをこれから作成する方向けのテーマになりますが、以外と知られていないところとして海外のテーマにも関わらず、日本語のサイトでもフォントや文字のバランスが優れており、今回紹介するテーマの中で、文字を見ても疲れないといった印象を受けました。
初心者の方には少しハードルが高いかも知れませんが、一度は試して損は無いテーマです。
コメント